運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

先ほど、空港の件でもそうなんですけれども、やはり、例えば、ケーブル専用線で流していても、どこかで中継地点のような、ケーブルを中継させるようなところがもしかしたらあるんじゃないかとか、あるいは、途中の通過駅で、通過線待避線とありますけれども、ポイントの切りかえを例えば何らかの形で無力化してしまうとか、センサーに異常を来して。

森田俊和

1984-10-05 第101回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

列車をとめるなら、通過線にとめないで、何でホーム側列車を入れないんですか、ちょっとしたことじゃないの。もう今から結婚式だから電話をかけなきゃいけない。電話をかけるのにホームがない。ホームがないからおりられないんですよ。それで指令とじゃんじゃんじゃんじゃん車掌長が交渉する。お客さんには車掌長がじゃんじゃん怒られている。目黒さんどうすりゃよかんべつて、まずおれの顔を見る。

目黒今朝次郎

1983-02-23 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

高崎長岡、こういう駅は全列車停車するのに通過線があり、それも現在使われておりません。ごらんのようにさびております。しかも長岡には線路も敷いていない路盤までつくられている、こういうふうな状況があるわけですけれども、たとえば高崎駅と私が乗り降りしております新幹線の京都駅、これを比較してみますと、高崎駅の方は配線が六線です。

四ツ谷光子

1975-05-07 第75回国会 参議院 決算委員会 第8号

ただ二月二十三日の事故につきましては、取り扱い誤りがあったわけでありまして、もちろん人間取り扱い誤りによって、このような異線の「こだま」が、浜松の通過線である「ひかり」の線に線路構成がなされるというようなことは、やはり私どもとして、人間機械関係においてこれを考えていかなければならないということで、その原因になりました、最初列車を通す場合に、指令所では各線路構成につきまして引き試しをいたします

山岸勘六

1974-09-10 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

しかも、八月二十六日午後三時四十三分、相生駅において停車すべきひかり八〇号が通過線に入って運転士が気がついて約一キロ行って非常ブレーキでとまってバックをしてやったと、私は今回このような立場にありますが、機関車運転した張本人であります。少なくとも張本人からいうと、異線進入というのは最も重大な、悪質な運転事故であります。

目黒今朝次郎

1969-05-14 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

長瀬説明員 いろいろむずかしい御質問でございますので、私ども明確なお答えはできないかもしれませんが、結局、線路というものにつきましては、そこの地帯におきます旅客輸送なりあるいは貨物輸送に最も便利な輸送体系にしていくということが基本でございますし、同時に東北線並びに常磐線通過線という使命を持っているものでございますので、現実におきましては、常磐線旅客輸送貨物輸送に現在重大な支障があるかどうかという

長瀬恒雄

1968-05-16 第58回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

ですから、インターチェンジから高速度道路へ入った最初数カ所——横断橋がありますね、その横断橋の腹に、たとえば、この線は追い越し線、これを普通の通過線というようなことや、スピードは百キロであり、しかも車間距離は百メートル程度とらなくちゃ安全じゃありませんという趣旨のことを——全線の橋に書けとは言いませんが、インターチェンジから入った数カ所には念のために書いておくというあり方があっていいんじゃないか

板川正吾

1964-06-11 第46回国会 参議院 運輸委員会 第30号

標準の配線は、すべて今度の新幹線におきましては、通過列車は、普通の在来の配線でございますと、島ホームがありまして、その前に、片側に通過列車が着くと、うしろのほうに停車列車が荒くというような配線になっておるのが通常でございますが、今度の新幹線におきましては、通過線は、通過列車の、つまり超特急のとまりません駅におきましては、通過線をまん中に置きまして、それから待避線を置きまして、その外側に相対式ホーム

石原米彦

1953-11-06 第17回国会 参議院 本会議 第5号

次に、日程第二十一は、福岡県門司田ノ浦臨港鉄道追加工事に関する請願でありますが、その趣旨は、田ノ浦臨港鉄道敷設工事は、当初の計画通り目下施工中でありますが、その後、同鉄道活用のためには、運転操車等の諸点から見て、当初の計画線のほかに更に大久保地区及び外浜地区線路を増強し、留置線及び通過線とする必要があり、門司港の代替施設としての機能を発揮するためには、これらの両地区線路を整備しなければ事実上運転

入交太藏

  • 1